column

ラベルの見方

王冠 ラベルの見方 2025/04/15

ラベルの見方

商品画像

一見難しそうに見えるお酒のラベル。

実は記載されている情報にはある程度決まりがあります。

今回は酒類別でのラベルの見方をご説明いたします。

 

フランスワインのラベルの見方

製造国(地域)によって書き方が異なるので、別々にご紹介します。

 

フランスボルドー地方

ボルドー地方のラベルのほとんどには、格付けが書かれていません。

記載が義務付けられている項目、任意の項目は以下の通りです。

 

【 記載義務 】

①ワイン名・・・CHATEAU LAFITE ROTHSCHILD(シャトーラフィットロートシルト)

②村名・・・PAUILLAC(ポイヤック)

③品質分類(AOP/AOC)・・・APPELLATION PAUILLAC CONTROLEE(AOC)

④原産国名(輸出ワイン用)・・・PRODUCE OF FRANCE

⑤生産者元詰め・・・MIS EN BOUTEILLE AU CHATEAU

この表記は「生産者(chateau)元詰め」を表します。

Chateauの部分が「 NÉGOCIANT(ネゴシアン=ブドウを買い付けワインを生産・販売する業者) 」や「 PROPRIÉTÉ (プロプリエテ=シャトーより小規模な生産者) 」などとも表記されます。

⑥アルコール度数・・・12.5%

⑦容量・・・75cl(750ml)

 

【 任意記載 】

⑧ヴィンテージ・・・1999

 

フランスブルゴーニュ地方

ブルゴーニュ地方はボルドー地方のラベルより細かい記載があります。

 

【 記載義務 】

①「ブルゴーニュワイン」という記載・・・GRANDS VINS DE BOURGOGNE

(プルミエ・クリュとグランクリュは〔Grand vin de Bourgogne〕)

②原産国(輸出ワイン用)・・・PRODUCT OF FRANCE

③ワイン名(=原産地呼称名・特級畑名)・・・NUITS SAINT GEORGES LES BOUSSELOTS

④原産地呼称(AOC/AOP)・・・APPELLATION CONTROLEE(AOC)

⑤ワインの格付け・・・1er CRU(=Premier Cru プルミエクリュ)

⑥生産者名・法人名・住所・・・DOMAINE ROBERT CHAVILLON Viticulteur a Nuits-Saint-Georges,Cote-d’Or,France

→フランスのブルゴーニュ地方、コート・ドール県、ニュイ・サン・ジョルジュという町にある、ロベール・シャヴィヨンという名前のワイン生産者(ドメーヌ)であることを示しています。

⑦アルコール度数

⑧容量

 

【 任意記載 】

⑨ヴィンテージ・・・2007

 

その他フランス語表記

ELEVEN EN FUTS DE CHENE=樽で熟成された

  

VIEILLES VIGNES/VV=古いブドウの木

ブドウの木の寿命は約20年といわれていますが、丁寧に手入れをすると100年以上も生き続けます。

古木と呼ばれるようになるのは樹齢30年以上経過した木が一般的です。

古木となるとぶどうの質が格段に上がると言われています。

 

CUEILLETTE=手摘み

 

VITICULTEUR=ワインメーカー

RECOLTANT=自作農

 

その他の情報

CONTIENT DES SULFITES

「亜硫酸塩を含んでいます」という表記です。

亜硫酸塩はワインの酸化防止剤として使用されます。

この表記はワイン1ℓあたり10㎎以上の亜硫酸塩濃度がある場合に記載する義務があります。(ブルゴーニュ地方)

 

妊婦向け警告ラベル

「妊婦のアルコール消費は少量でも胎児に有害」という警告です。

マークか文字での記載が義務付けられています。(フランス・オーストラリア他)

※画像はオーストラリアのものです。

 

AB/オーガニック認証マーク

フランス農務省の定める基準の有機農業であることが認められた製品にロゴが付きます。

 

ウイスキーのラベルの見方

ウイスキーのラベルにもたくさんの情報が書かれています。

 

ジャパニーズウイスキーのラベル

①メーカー名・・・SUNTORY

②銘柄・・・白州

③原材料による種類分け・・・PURE MALT WHISKY(モルトウイスキー)

④熟成年数・・・AGED 12 YEARS

⑤生産国・・・Japan

⑥容量 ・・・裏ラベルに記載

⑦アルコール度数 ・・・裏ラベルに記載

 

スコッチウイスキーのラベル

①メーカー名・・・MACALLAN

②銘柄・・・MACALLAN

③原材料による種類分け・・・Single Highland Malt(シングルモルト)

④熟成年数・・・YEARS 18 OLD

⑤生産国・・・Scotch Whisky(スコットランド)

⑥容量 ・・・70cle(700ml)

⑦アルコール度数 ・・・43%vol(43%)

 

\ ちなみに /

DISTILLED IN 1973・・・1973年に蒸溜された

BOTTLED IN SCOTLAND 1991・・・1991年にスコットランドで瓶詰めされた

→1973年に蒸溜されて1991年まで熟成された、熟成期間18年のウイスキーということになります。

 

バーボンウイスキーのラベル

①メーカー名・・・Austin Nichols(オースティンニコルズ)

②銘柄・・・WILD TURKEY(ワイルドターキー)

③原材料による種類分け・・・KENTUCKY STRAIGHT BOURBON(バーボン)

④熟成年数・・・8 YEARS OLD

⑤生産国・・・KENTUCKY STRAIGHT BOURBON(アメリカケンタッキー州)

⑥容量 ・・・1LITER(1リットル)

⑦アルコール度数 ・・・101PROOF(50.5%)

 

ブランデーのラベルの見方

ブランデーは大きく分けてコニャック、アルマニャック、フレンチブランデーの3種類に分けられます。

それぞれ紹介していきます。

 

コニャックのラベルの見方

①メーカー名・・・Hennessy(ヘネシー)

②銘柄・・・Hennessy(ヘネシー)

③等級・・・VSOP ※詳細は下記で解説

④種類・・・COGNAC(コニャック)※詳細は下記で解説

⑤生産国・・・France

⑥容量・・・裏ラベルに記載

⑦アルコール度数・・・裏ラベルに記載

 

■ブランデーの種類「コニャック」とは?

フランスのコニャック地方で、特定のブドウ品種を使い厳格な製法と基準に則って作られた、高品質で高級なブランデーを指します。

「コニャック」を名乗れるのはその基準を満たしたブランデーのみです。

 

■等級とは?

ブランデーの熟成年数を表す表記です。熟成年数が長いほど高価になります。

ブランデーは毎年4月1日に熟成年数がカウントされます。

例えば2025年4月15日に蒸溜・樽詰めした場合、

2026年4月1日に「コント0」となり、

2027年4月1日に「コント1(1年熟成)」とされます。

つまり蒸溜して2回目の4月1日がきたところでコント1(1年熟成)、3回目でコント2(2年熟成)というカウントになります。

コニャックの場合、最低コント2を満たさなければコニャックとして出荷できません。

等級最低熟成年数(コント)
VS(Very Special)2年以上(コント2以上)
VSOP(Very Superior Old Pale)4年以上(コント4以上)
NAPOLEON6年以上(コント6以上)
XO(Extra Old)10年以上(コント10以上)
Hors d’âge(オルダージュ)10年以上(コント10以上)
XOよりも高品質である必要がある

 

アルマニャックのラベルの見方

①メーカー名・・・Brillat Savarin(ブリアサヴァラン)

②銘柄・・・Brillat Savarin(ブリアサヴァラン)

③等級・・・VSOP

④種類・・・ARMAGNAC(アルマニャック)※詳細は下記で解説

⑤生産国・・・France

⑥容量・・・750ML

⑦アルコール度数・・・40%vol.(40%)

 

■ブランデーの種類「アルマニャック」とは?

アルマニャック地方で限られたブドウ品種で作る、一定の製法と基準をクリアしたブランデーで、コニャックと並んでフランスを代表する高級ブランデーです。

コニャックと比較するとアルマニャックは使えるブドウ品種が多く、蒸溜回数は1回でいい(コニャックは2回)ことから、コニャックのほうがより高級として知られています。

 

フレンチブランデーのラベルの見方

コニャック、アルマニャックの表記がなく、「FRENCH BRANDY」や「GRAPE」「PRODUCE OF FRANCE」の表記がある場合はフレンチブランデーに該当します。

①メーカー名・・・COURRIERE(クリエール)

②銘柄・・・COURRIERE(クリエール)

③等級・・・NAPOLEON

④種類・・・FRENCH BRANDY(フレンチブランデー)※詳細は下記で解説

⑤生産国・・・France

⑥容量・・・裏ラベルに記載

⑦アルコール度数・・・裏ラベルに記載

 

■ブランデーの種類「フレンチブランデー」とは?

コニャックやアルマニャックのように定められた製法や基準はなく、フランスで生産されたブランデーの総称をフレンチブランデーといいます。